2008年12月8日月曜日

成長率の鈍化した今のリソース配分

複数の部署や複数の部署、あるいは複数の関連会社から成る様々な人たちでプロジェクトを構成する必要がでてきたときに、プロジェクトマネージャーという仕事が必要になってきたのだとは思う。

では、例えば、一つの部署で一箇所で一つのプロジェクトをやる場合、その部署のマネージャーがPMをやったらどうなるか?マネージャーとしてのアドミの仕事もあるから時間的にどうかと思うかもしれないが、それは置いておいて他にも不都合があるのじゃないだろうか?

最近、プロジェクトマネージャーは実際のマネージャーにとって便利だから、というのが存在理由になってしまったような気がする。
1.マネージャーがプッシュするとパワハラでも、PMがプッシュする分にはパワハラにはならない。しかも、スケジュール管理が自分の仕事だからということでPMがしつこく進捗を聞いても、それが仕事だから誰も何も言えない。
2.特に何かできる技術がなく、どのグループでも仕事がない場合、その人にPMという仕事をあげられる。
3.昇進させてあげられないが何か良いものを持っている人に対し、PMにすることでマネージャーという名前をあげることができる。

結局、PMってなんなんだろう?IT業界が二桁の成長率のため猫の手も借りたい状態だったときに、優秀な人材の数は限られていた。優秀な人にばかり仕事を集めると、スタックする。いくら優秀でも人間だから時間がかかるのだ。それで、それ以外の人材に仕事を割り振る必要があった。例えば、専門技術がなくても、その優秀な人がいれば、その人に聞きながらPMができる。FAEに関しても同じことが言える。優秀な人が裁ききれる量に限りがあるので、顧客からの簡単な質問はFAEに答えさせ、フィルターをかける、など。マネージャーだって同じだ。部署が多くなり、次々に新しいマネージャーのポストができた。マネージメントが何かなんてろくに知らなくてもマネージャーになれた。

プロジェクトが減った今、ほんとうにそれらが必要なのだろうか?例えば、マネージャーが兼任できるPMというのもでてくるのではないだろうか?困るのは、マネージャーはあまり部下をプッシュできないということくらいだろう。

業界の急成長がこれらの冗長な仕事をたくさん作った。二桁成長の見込めなくなった今、会社はこれらの冗長仕事についている人たちを切るのだろう。