2010年5月26日水曜日

自己防衛しすぎない

子供のとき喧嘩して親に怒られたとき「謝りなさい!」と言われ「私は悪くないもん」とか「○○ちゃんだって謝ってない!」と言い返したことはないだろうか?そのとき、「いいから謝りなさい!」とさらに怒られなかっただろうか?あるいは「先に謝った方が勝ちよ」と言われたことはなかっただろうか?

自分は悪くないから謝らなくていいんだとか、相手が謝らないんだから謝らなくていいんだと自分の中で謝らなくていい理由を作ってしまうのは、自分を正当化しているからだろう。謝るというのは自分が悪かったということを認め許しを請う罰の悪い行為であり、それを避けるために自己正当化するのだ。これが人間の本質のような気がする。

ところが私たちが子供の頃はとにかく謝ることを教育されたような気がする。親だって理由なんてわからないから説明はできないが、そう教育されてきたから自分も子供にもそうしたんだろう。

お互いが自己正当化して謝らない社会じゃ、争いが絶えず、その争いに勝つ強さを持った者が勝者となっていく。お互いが謝る社会ならば、自己正当化の必要はなく、争いを避けられる。謝るとなぜか自分が悪かったと思わされるから不思議だ。悪かったから謝るはずなのに逆の現象が起こる。でも、これはいいことだ。争った場合は両者とも悪いのであり、謝ったことで両者とも反省することが大切だからだ。お互いが自己正当化して争い続ける世界では反省しない者が出てくる。

自己正当化は自己防衛本能の結果であり、その点では自己主張と似ていると思う。自己防衛しすぎると周りとの摩擦と争いを生む。人間だけではない、国もだ。周りを信じることで自己防衛しすぎないことがうまくいくこつなのではないだろうか?

2010年5月21日金曜日

変化のエネルギー

人間は変われないわけじゃない。実は変わりたくないだけなのだと思う。

変わるのにはものすごいエネルギーがいるから。

化学変化と似ている。大量の熱エネルギーや光エネルギーを吸収することで化学変化を起こす。それだけのエネルギーを作るのがたいへんだから、今のままでいいなら、敢えて変わりたくないのだろう。

そういうときもあると思う。でも、今は、変わらなければならないときだと思うから、自分のエネルギーを精一杯つぎ込んで変わりたいと思う。

2010年5月20日木曜日

なんでもトライ

世の中が暗くなってくると、「どうせ○○しても無駄だ」ということを言う人が増える。バブルで景気がいいときには「絶対に成功する」という言っていた人たちが、世の中の景気が悪くなった途端ネガティブになってしまう。なぜだろう?

実は逆の方がいいのかもしれないと最近思う。景気がいいとき程慎重に注意してやらないと、サブプライムローンのように調子に乗ってしまうとしっぺ返しをくらうことになる。そして景気が悪いからこそ、できることは何でもやるぞという意気込みでトライすることが大事なんだと思う。

つまり、景気が良くものすごい勢いで転がっているとコントロールがきかなくなるのでぶつからないよう速度を遅くするなりしてコントロールする必要があり、景気が悪く止まってしまったときこそ前に進むためのエンジンを思いっきり吹かした方がいいのだ。

「どうせ」は禁句。やれることがなんでもトライしてみよう。

壁を取り除けばいい

なぜ人間は壁をつくるのか?

例えば「わかってもらえない」「自分とは違うから」と、まるで壁が存在するかのように言い、実は自ら壁を作っているということに気づかない。「日本はガラバゴスだ」というのも自ら壁を作っているにすぎない。

本当は「わかってほしい」し、「同じことを共感したい」し、「世界の仲間になりたい」のに、受け入れてもらえないことを恐れ、その恐怖から逃れるために自分から壁を作って隠れているんだと思う。

受け入れてもらえないときの悲しみを受け止める勇気さえ持てば、壁など作らずに飛び込んでいけるのに。なぜわざわざ傷つくかもしれないのに飛び込まなければならないのかという人もいるかもしれない。答えは簡単だ。受け入れてもらえた場合の喜びは何物にも代え難いものだからだ。

2010年5月11日火曜日

オシロスコープのセミナー

Tektronixが、昼食込みでオシロスコープのフリーセミナを開催している。しかもiPadがあたるらしい。求職者向けのMLに広告を送っているのに驚いた。これはおもしろい。行く人はけっこういるだろう。

実際に状況を見ると、来週のダラス、デンバー、サンディエゴはまだ埋まっていないが、再来週のサンタクララはすでに満席状態だ。やはりサンタクララにはエンジニアの絶対数が多いのだろう。

こういう参加者の状況が、実際のその地域の現状を反映しているのかもしれない。そして、その差が、早ければ来年か再来年には現れることになる。

こういった積極的なアプローチは見ていて気持ちがいい。好感が持てる。

2010年5月10日月曜日

Googleのロゴ

googleのホームを久しぶりに見たが、あれ?う〜ん。。。これって正式なロゴ?

いつもロゴの所のデザインがいろいろ変わって、すごく楽しい。いつか私もデザインしてみたいと思ってしまう。裏返しにしたり、合わせ鏡にして移し込んでみたり、もっといろいろして試してみればいいのに。コンテストとかあったらチャレンジしてみたい。

それはさて置き、今日の画面、前より白っぽい気がする。全体的にロゴの字が細くなったような気がする。最初のGは右の開きが大きくなるように右上が上がり右下が下がったような気がするが、気のせい?ブルーとグリーンも少し明るいトーンになったような。。。特にグリーンがかなり明るい色になったような気がする。最後のeも前より左に傾いたような。。。

正式なロゴでなくって、今日のデザインなのかしら?それとも、ただの気のせい?

でも、やっぱり画面がすごく白っぽくてのっぺりとした気がする。

Problem Solverは楽しい!

今までの仕事の中で、自分が何を最も楽しいと思ったのか?

いろいろ話しているうちに思い出した。
誰かが、シミュレーションがフェイルする、デバイスがボード上で動かない、テストプログラムがパスしない、ソフトウェアが動かない、と困っているのを見て「こうすれば動くわよ」と解決してあげるのが快感だった。誰かが困っているのを解決して喜んでもらえるのがうれしかったし、頼りにされるのが誇らしかったのだ。「○○さんに聞けばわかるよ」と言ってもらえるのが最高の楽しみだった。

仕様書を自分で書いたとか、これだけの規模のデザインをしたとか、これだけコストをセーブしたとか、何かに貢献したとあまり感じることのできないことよりも、他人に直接感謝され、頼られることがうれしかったのだ。

なんでこんなに単純なことを考えてみなかったのだろう?

これこそ、プロブレムソルバーじゃないか!