2010年1月31日日曜日

人間は考える葦である

質問をしてすぐに答えがでてしまうと、人間は自ら考える必要がなくなる。いつでもどこでもつながるネット、そこにあふれる情報を楽しく読んだり聴いたりしていると、自ら考える時間がなくなる。つまり、簡単にほしいものが手に入ると、それを手に入れるための努力をしなくなる。当たり前のことだ。

パスカルが徹底した禁欲主義者だった理由はそこにあるのかもしれない。徹底した禁欲主義者だったからこそ、その欲求を満たすために、必死に考えた。だから、「人間は考える葦である」と言ったのだろう。

中国は、豊かになろうと必死でがんばる。欲求を満たすためにがんばる精神、まさにそれがハングリー精神だ。かつての日本もそうだったのかもしれないが、今の日本にはあまり見られない。楽な環境というのは思考力や精神力を奪う。

実はアメリカという国も同じなのではないかと思う。新しい国だったから、必死でがんばってきたのではないだろうか。必死でがんばったからこそ大量の成功を収めることができた。そしてその成功に過信していたために、ガバメントモーターズなどと呼ばれる状況に陥ったのではないだろうか?

日本企業も同じだろう。戦後必死でがんばって成功してきた。その過去の成功という亡霊にとらわれると、次は日本企業がガバメントモーターズのようになってしまうだろう。まだ遅くない。必死になってみるときだ。