2010年6月23日水曜日

理系離れ

日本でも理系離れと言われるように、アメリカでも理系離れが進んでいる。理由はいろいろあるだろうが、その中でも最近気になることが二つある。

一つは、就職後の賃金の問題だ。特に製造業の賃金がサービス業や金融業に比べて低いということがあるだろう。賃金はいくら儲けたかで決まるものであり、設備投資などの大きい製造業では利益率は小さくなる上、技術的に良いものを作ったらその分儲かるものではないからなのだろう。残念ながら、儲けを決めるのは、それが技術的に優れているかでなく、客が欲しいものをいかに売ったかなのだ。逆に、技術的に優れすぎていて難しすぎると、大多数から敬遠されてしまい、もっと単純なものを強い企業が作り出し、その波につぶされてしまう。日本はそういう経験が多数あるのではないだろうか?

二つ目は、電気電子や情報系の技術はかなり進歩してきたため、新しく入るには最初に勉強するべきことが多すぎるが故にハードルが高くなってしまっていることだ。バイオテクノロジーのようにこれから進歩していく技術ならば、学生がこれからでも入りやすいに違いない。今まで増やしてきた電気電子情報系の学科の数を減らし、バイオ分野を増やしていけばいいだろう。

とはいえ、やはり一番の問題は賃金だ。工学系の学費は文科系よりも高く、レポートの数も多い。将来の賃金がそれに見合わなければ当然工学系を選ばないのは当然だ。

学生の理系離れを心配していかに科学が面白いかを説明するよりも、まず賃金が適正かを見直すことが先決だろう。